28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

十和田市議会 2018-11-19 11月19日-一般質問-02号

こうした中、子供保育所などに入所できず、労働者退職を余儀なくされる事態を防ぎ、さらに育児介護をしながら働く労働者育児休業などを取得しやすい就業環境整備等を進めていくため、育児介護休業法改正され、昨年10月1日から施行されております。この改正により、子供保育所等に入れない場合、最長2歳まで育児休業の再延長が可能となりました。

十和田市議会 2016-12-09 12月09日-一般質問-03号

育児休業期間は、育児介護休業法に定められており、子が1歳に達するまでの間、または条件を満たせば1歳6カ月に達する日まで育児休業をとることができると定められております。また、全国待機児童が2万5,000人を超えることを踏まえ、緊急的な措置として、今月、2日前ですか、3日前ですか、7日に厚生労働省育児休業最長2年に延長する方針を打ち出しました。  そこで、お尋ねいたします。

弘前市議会 2016-03-01 平成28年第1回定例会(第2号 3月 1日)

一方、雇用分野における男女の均等な機会及び待遇確保等に関する法律通称男女雇用機会均等法育児休業介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律通称育児介護休業法に基づき、マタハラに関する相談受け付けや助言、事業者に対する指導、勧告を行っている国の青森労働局管内相談件数は、公表されている資料の平成26年度男女雇用機会均等法育児介護休業法、パートタイム労働法相談等状況によりますと

青森市議会 2015-12-07 平成27年第4回定例会(第5号) 本文 2015-12-07

現在、リーフレットの内容につきましては検討中でございますが、内容としましては、ワーク・ライフ・バランスの推進育児介護休暇取得など、育児介護休業法女性活躍推進法規定されている取り組み、並びに国の支援制度はもちろんのこと、仕事子育て両立が可能となる職場環境の構築が、優秀な人材の確保や定着、また、従業員の意欲の向上につながり、企業側にも、また経営上のメリットが生じる取り組みであることなどを

十和田市議会 2015-09-08 09月08日-一般質問-02号

平成21年の育児介護休業法改正により、国では男性育児休暇取得の促進など、社会全体で男性がもっと積極的に育児にかかわっていくことができるような環境づくりを初め、子育て仕事両立に向けたさまざまな取り組みが進められております。当市におきましても、男性職員育児休暇取得健康教育などを通して、子育て支援、とりわけ父親の積極的な育児参加についても呼びかけを行っているところであります。  

八戸市議会 2015-09-07 平成27年 9月 定例会-09月07日-02号

育児介護休業法改正により、昨年4月より育休給付金支給率が、育休開始から180日目まで賃金の50%から67%に引き上げられ、パパ・ママ育休プラス制度導入等取得率向上が期待されましたが、大幅アップにはつながりませんでした。  質問の1つ目は、八戸公共職業安定所管内事業所における男女別育休取得状況のこの3年間の傾向についてです。2つ目市職員男女別育休取得状況についてです。

青森市議会 2015-03-09 平成27年第1回定例会(第6号) 本文 2015-03-09

平成22年6月に施行された育児介護休業法改正で、看護休暇小学校就学前の子の病気、けが、健診や予防接種も認められて、年に5日間、2人いれば年に10日休めることとなりました。休みたいと申し出れば、事業主は拒むことができませんという法律です。平成24年7月からは100人以下の規模の会社でも適用となりましたが、実際にはなかなかそれが浸透していない現状があります。  

青森市議会 2014-03-07 平成26年第1回定例会(第5号) 本文 2014-03-07

産休育休制度育児介護休業法など法整備されていますが、まだまだ本市現状は改善していません。第一子の出産と同時に退職する女性が多く、社会復帰の後の就労で、多くの保護者子育て仕事との両立に悩みを抱えています。子ども病気のときでも仕事を休めない、休みづらいなど、職場環境に対する要望の声、かなわぬ願いをたくさん耳にします。  そこで質問します。  

青森市議会 2012-06-07 平成24年第2回定例会(第3号) 本文 2012-06-07

関連しまして、平成21年に改正された育児介護休業法のことです。これまでは従業員数が100人以下の企業には適用が猶予されていた短時間勤務、所定外労働制限介護休暇、この3つ制度が来る7月1日から全面施行になります。本市中小企業への周知に向けた取り組みをお示しください。  次は、男女共同参画プランについてです。  

青森市議会 2011-09-09 平成23年第3回定例会(第5号) 本文 2011-09-09

法律の上では改正育児介護休業法等で仕事子育て仕事介護男性女性ともに実現できる環境が守られ、一方では、中小企業子育て支援助成金均等待遇正社員化推進奨励金のように企業に対する支援もなされています。雇用する側、される側双方メリットを考慮した施策がとられているものの、本市現状を見ますとまだまだ浸透しておらず、次世代育成支援法律だけがひとり歩きしている感が否めません。

青森市議会 2009-09-11 平成21年第3回定例会(第4号) 本文 2009-09-11

妊娠や出産産休育休の申し出や取得などを理由にした職場での不利益取り扱いは、男女雇用機会均等法育児介護休業法で禁止されているにもかかわらず、全国雇用均等室には不利益な扱いを受けた相談がふえ続けているそうです。青森労働局雇用均等室にもこのような相談がふえ続けていると聞きました。そして、第1子出産後、女性労働者の7割が、仕事家庭両立できず退職に追い込まれている状態も続いています。

青森市議会 2008-09-09 平成20年第3回定例会(第5号) 本文 2008-09-09

また同時に、労働基準法労働組合法労働安全衛生法パート労働法男女雇用機会均等法育児介護休業法、雇用保険法社会保険法就業規則整備等々の法令遵守、コンプライアンスを入札条件に加えるなど、ILO94号条約公契約における労働条項)の趣旨を生かすため、自治体条例として入札条件評価基準を明確にすべき。これが武藤教授らが提唱する公契約基本条例制定の基本的な考え方であります。

弘前市議会 2007-03-08 平成19年第1回定例会(第4号 3月 8日)

商工会議所の方では、事業計画の中に労務・雇用に関する事業として、男女共同参画社会の基礎となる国の法律――男女雇用機会均等法、それから育児介護休業法最低賃金法などの周知徹底を掲げておりまして、商工会議所で発行しております会報の方に随時掲載して会員への周知を図っているようであります。  

青森市議会 2006-09-01 平成18年第3回定例会(第2号) 本文 2006-09-01

昨年4月に施行された改正育児介護休業法で、就学前の子どもを持つ親は1年に5日まで介護のための休暇をとることができるようになりました。しかし、職場の理解や協力を得づらいと感じている人が多いのが実情のようであります。一般の保育所病気の子は預からないため、病児・病後児保育施設のニーズは高いものの、この1年間でふえたのは約100カ所にすぎません。

青森市議会 2006-06-12 平成18年第2回定例会(第4号) 本文 2006-06-12

政府は90年の1.57ショック以降、94年にエンゼルプランを打ち出し、緊急保育対策等5か年事業をスタートさせ、95年には育児介護休業法施行、97年には厚生労働省人口問題審議会報告書少子化に関する基本的考え方について―人口減少社会、未来への責任と選択―」で、世界に類を見ない速さで日本の少子化が進んでいると、社会のあり方が問われていると発表し、次々に警鐘を鳴らす動きを展開します。  

青森市議会 2006-06-08 平成18年第2回定例会(第2号) 本文 2006-06-08

昨年4月施行改正育児介護休業法への対応では、育児休業期間を法に沿って1歳6カ月まで延長することができるようになりました。就業前の子ども病気になったときなどにとれる看護休暇、年5日までの規定は設けられておりますが、ほとんどの企業従業員規定の有無を知らない状況のようであります。改正法に従い、本市では期間雇用者育児介護休業対象にしている事業所は少ないのではないかと思います。  

青森市議会 2005-12-06 平成17年第3回定例会(第3号) 本文 2005-12-06

青森市の事業所等における男女共同参画推進状況についてのお尋ねでございますが、働く女性女性であるということで差別を受けることなく、その能力を十分に発揮できる雇用環境をつくるため、国におきましては、男女雇用機会均等法育児介護休業法そしてまた、次世代育成支援対策推進法などの法的な整備をし、雇用分野における男女の均等な取り扱い確保、次代を担う子どもが健やかに生まれ育つ環境整備を図っているところでございます

八戸市議会 2005-06-13 平成17年 6月 定例会-06月13日-02号

一例を挙げれば、新エンゼルプラン策定児童手当対象拡大所得制限の緩和、育児休業給付額の引き上げ、待機児童ゼロ作戦、育児休業介護休業法改正、県の第3子保育料軽減事業等々で、そして平成15年7月成立の次世代育成対策推進法によって地方自治体の子どもに関する計画策定が加速され、当市においても平成17年2月に八戸次世代育成支援行動計画策定いたしました。

  • 1
  • 2